こんにちは!
Taikiです☻☺︎
今はカラーをしている方がとてもたくさんいらっしゃいます
一度も染めた事がないという方のほうが見つけるのが難しいくらい
サロンでのカラーだけでなく
セルフカラーをする方も多いのではないかと思います
ドラッグストアなどに
たーくさんカラーが売っています
色んなネーミングのカラーがあり
逆に感心します^^;
色持ちで比べると
サロンカラーの方が色持ちはよいです
一般的には大体2〜3ヶ月の色持ち
サロンカラー剤の仕組みは
髪の内部で染料が高分子化し
髪の中に染料が留まるから
です
ちなみに
ヘアマニキュアなどは髪の表面付近に染着するものなので、褪色はもっと早いです
褪色の原因は主に2点
まず、カラーの色落ちのことを
『褪色(たいしょく)』といいます
褪色の原因としては…
紫外線やドライヤー、物理的ダメージによる
『自然褪色』
や
カラーやパーマによるケミカルダメージ
によって
毎日のシャンプーや紫外線によってめ徐々に色は落ちていきます
色持ちで大切なのはカラーリングしたあとの
髪のお手入れにかかっています
カラーをした後にご自宅でのケアで気を付けて欲しいこと☆★
38〜39度くらいの少しぬるいお湯で洗った方が色が長持ちします
カラー後は髪がまだ不安定で一週間ほどかけてキューティクルが落ち着いてきて
色も定着しやすくなります
その時期に熱めの湯で洗ってしまうと
髪の油分や栄養素と一緒に色素も
流出してしまいます(´Д` )
なので最低でも一週間〜10日は
38〜39度のぬるめの湯で洗うことが大切です
ヘアオイルを使って髪の表面をコーティング
洗い流さないタイプのトリートメントを使う事があると思います
ドライヤー前の濡れた状態でつけて乾かすのが基本的な使い方ですが
乾かした後にも
髪の表面をコーティング
する目的で毛先中心につけて髪を摩擦から
守ってあげてください
ヘアカラーを長持ちさせるシャンプー
できればカラー後の一週間〜10日は
カラー用のシャンプーやトリートメントを
使うのをオススメします
市販のシャンプーは洗浄力が強い洗浄成分が配合されているものも多いので色が
落ちやすくなることも。
カラー用のシャンプーは…
- 洗浄力がマイルドで優しい
- 染料が抜け落ちないように毛髪補修成分が多く配合されている
- カラー後に急激にphを落とすと色落ちが激しくなるため、徐々にphを落とせるようなph調整剤を配合している
普段使いのシャンプー、トリートメントとは
別でカラー後に使うようで用意して
使い分けるのもコツですね!
ドライヤーでしっかり乾かす
濡れた状態や半乾きの状態は髪のキューティクルが閉じ切っていないので
色も抜けやすくダメージの原因に!
まずは、クリーム、ミルクタイプの洗い流さないタイプのトリートメントで
保湿
をしてドライヤーでしっかり
乾かしましょう!
流さないタイプのトリートメントは
クリームタイプ、オイルタイプがあるので
使い分けるのがいいとおもいます
色落ちが気になる方は
クリームタイプで保湿して乾かしてから
オイルで保護するのがいいかと👍
摩擦でも髪はダメージするので
なるべく擦れたりするのに気を付けて
髪を触るクセがある方も少し気を付けてみてください
あ、あとは…
カラーをしたその日は洗わない!
カラーが安定するのに1日ほどかかると言われております
安定していないのに洗うと
色素が流れ出てしまうことも…
なるべくならその日は洗ったり、髪を濡らすことを控えてあげたほうが
色持ちに繋がります!
まとめ
色落ちを防ぐポイント
- その日はシャンプーをしない
- カラー用シャンプー、トリートメントを使う
- 乾かす前にクリームタイプの流さないトリートメントで保湿、乾いた後はオイルトリートメントで保護
- しっかり乾かす
- 38度くらいのぬるめのお湯で洗う
他にも気をつけるポイントはあると
思いますが
最低でもこの5点を気を付けてみてください(^^)
色落ちを防ぐことができるはずです👍
でわでわƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ƪ(•̃͡ε•̃͡)∫
ご予約やご質問などコチラ
⬇︎⬇︎⬇︎
髪や頭皮のご相談だけでも
お気軽に(^^)
Instagram
⬇︎⬇︎⬇︎
札幌 佐藤大樹 オフィシャルページ / ツヤ髪師 / 髪質改善 / 美髪
【佐藤 大樹 さとうたいき】 『髪質改善』で髪をキレイにすることに特化しています。 髪のクセ毛、パサつき、広がり、ダメージなどで お悩みの方はお気軽にご相談ください 外部活動として ・美容学校講師 ・訪問美容 にも取り組んでおります。 札幌市中央区南2条西6丁目5 土肥ビル4F 【CANVAS.】
0コメント